Audible Stationが神! 使い方とおすすめコンテンツを紹介!


Audible Stationって何なの?無料で聴けるのかな?
使い方とおすすめのコンテンツがあれば知りたいな…
こんな悩みを解消します。
Amazonオーディブルを使っている方でも、購入した本だけを聴いており、Audible Stationを使っていない方は非常に多いです。
はっきり言って、Audible Stationを使っていない方はすっごく損をしています!
なぜならば、Audible Stationのコンテンツの中に、有料級のコンテンツがあるから!!
Audible Stationは、Audible会員(月会費1,500円払っている方)がであれば、聴くことができます。
さらに、30日間の無料体験期間中の方でも無料で聴くことができます。
本記事を読めば、Audible Stationの使い方と有料級のおすすめコンテンツを知ることができます!

記事を読んだらすぐにAudible Stationを使いたくなると思うよ!
- Audible Stationとは?
- Audible Stationの神ポイント
- Audible Stationのおすすめコンテンツを紹介
- Audible Stationの使い方を画像付きで解説

Audible Stationとは?
Audible Stationは2020年10月27日以降「聴き放題のポッドキャスト」に名称が変わりました
Audible Stationとは、Audible会員であれば無料で聴くことのできるAudibleオリジナルコンテンツです。
記事冒頭でも触れましたが、30日間の無料体験期間中でも追加料金なしで聴くことができるので、聴かない手はありません。
Audible Stationの代表的なコンテンツには、以下のようなものがあります。




- よしもと芸人音声データ
- 木村祐一のリアルタイムクッキング
- よしもと音声研究所
- 放送室チャンネル
- 20分で聴けるビジネス書チャンネル
- NewsPicksアカデミア
- ATOMチャンネル
- World Newsチャンネル
- Japan Newsチャンネル
- Audible文学チャンネル
- 瞑想ヨガチャンネル
- Yogaチャンネル
- メディテーションチャンネル
- 短編文学チャンネル
- 落語チャンネル
- ホリエモンチャンネル
これらがすべて無料で聴けちゃいます。
これだけ無料で聴ければ十分ですが、Audible Stationのコンテンツはどんどん追加されています。
2020年8月現在新たに追加されたコンテンツがこちら。

Audibleと「ゲームの企画書」など質の高い記事に定評のあるニュースサイト・電ファミニコゲーマーの共同企画でお送りするポッドキャストシリーズ「吉田尚記の工夫を凝らした大人の本音」
Amazon Audibleホームページより
このようなコンテンツがどんどん追加されていきます。
※これから無料体験をする方は、本を1冊もらうだけではなく、Audible Stationの気になるコンテンツもダウンロードしましょう!
次に、Audible Stationの神ポイントをご紹介しますね。
Audible Stationの神ポイント
Audible Stationは2020年10月27日以降「聴き放題のポッドキャスト」に名称が変わりました
結論、神ポイントは3つ。
- 無料体験期間中でも使える
- ダウンロードしておけば、解約後や休会期間中でも聴ける
- 内容が有料級(というか有料で提供されている)
Audible Stationは解約後でも休会中でも聴くことができます。
解約してしまうとAudible Stationを新たにダウンロードできなくなってしまいますし、休会してしまうと、新たにダウンロードするには料金がかかってしまいます。解約・休会を検討している方は、Audible Stationの興味のあるコンテンツをすべてダウンロードしてからにしましょう。
解約・休会方法は超簡単!Audibleの解約(退会)・休会方法を画像付きで解説をご覧ください。
コンテンツ内容が有料級であることも神ポイント。
Audible Stationで無料で提供されているコンテンツが、某サービスでは有料で提供されています。

本来有料で提供されているものが無料で聴けちゃうんだから、超お得!聴かないのはもったいない!
それでは、おすすめのコンテンツをご紹介しますね。
Audible Stationの有料級おすすめコンテンツを紹介
Audible Stationは2020年10月27日以降「聴き放題のポッドキャスト」に名称が変わりました
数あるコンテンツの中から、Audible Stationで聴ける有料級のおすすめコンテンツを紹介します。
20分で聴けるビジネス書チャンネル

本要約サイトのflier(フライヤー)をご存じでしょうか?
忙しいビジネスパーソン向けに、話題のビジネス書を要約してくれている、とてもありがたいサービスです。
ビジネス書を1冊読むのに4~6時間かかるといわれていますが、10分で内容をつかめるように要約してくれており、ビジネスマンにはすっごくおすすめなサービス。
▼こちらがflier(フライヤー)の料金体系

flier(フライヤー)で有料で提供されているコンテンツが・・・Audible Stationでは無料!!
flier(フライヤー)のゴールドプランが今なら10%OFF

ビジネス書の知識を短時間で効率的にインプットしたい方はこちらもチェックしてみてください。
>>本の要約サイトflier(フライヤー)をチェック
NewsPicksアカデミア

第一線の実践者によるMOOC(オンライン講義)、イベント、ゼミ、書籍、記事を通じて、最先端の実学を提供しているNewsPicksアカデミア。学び場として人気の高いオンライン講義のアーカイブ音声版。
Audibleホームページより
NewsPicksアカデミアは有料のサービスです。

NewsPicksアカデミアで提供されているMOOC(オンライン講義)の音声版が、Audible Stationでは無料!!
NewsPicksアカデミアが気になる方はこちら。
ちなみに、Amazonオーディブルでおすすめのビジネス書を知りたい方は【現役取締役が厳選】Audibleのおすすめビジネス書5選【お得情報あり】をご覧ください。
Audible Stationの使い方を画像付きで解説
Audible Stationは2020年10月27日以降「聴き放題のポッドキャスト」に名称が変わりました
Audible Stationのコンテンツはスマホのアプリからダウンロードできます。
スマホでサクッとダウンロードしちゃいましょう。
Audible Stationの使い方の流れは以下の通り
- Audible会員になる(初めての方は無料)
- アプリを起動
- Audible Stationの気になるコンテンツを探す
- Audible Stationのコンテンツをダウンロードする
- 再生する
それでは画像付きで解説します。
STEP①:Audible会員になる(初めての方は無料)
Audible Stationを無料で聴くには、Audible会員になる必要があります。
まだAudible会員になっていない方は、こちらから無料体験に登録することでAudible会員になることができます。
手続きが難しいようであれば【画像付き】Audible(オーディブル)無料体験の登録方法を解説を参考にして下さい。
STEP②:アプリを起動
Audible会員になったら、オーディブルアプリを起動します。
まだアプリをダウンロードしていない方はこちらからどうぞ。

STEP③:Audible Stationの気になるコンテンツを探す
アプリを起動したらAudible Station(Audible会員特典)をタップ

気になるコンテンツを探しましょう。
今回は僕のおすすめ「20分で聴けるビジネス書チャンネル」を探してみます。

気になるコンテンツを見つけたらタップ。

「ライブラリーに追加」ボタンをタップすると「ライブラリーを見る」ボタンに変わります。
「ライブラリーを見る」ボタンをタップ。

STEP④:Audible Stationのコンテンツをダウンロードする
先ほどライブラリーに追加したコンテンツをタップ。

コンテンツの詳細を見ることができます。
ここでコンテンツをタップするとダウンロードが始まります。

STEP⑤:再生する
ダウンロードが終了したら、再度タップすると再生されます。

簡単でしたね。
Audible Stationの使い方とおすすめを紹介:まとめ
Audible Stationは2020年10月27日以降「聴き放題のポッドキャスト」に名称が変わりました
最後にまとめです。
- Audible StationとはAudible会員が無料で聴けるコンテンツ
- 無料体験期間中でも聴ける
- 有料級のコンテンツがある
- ダウンロードしておけば解約後や休会中も聴ける
Audible Stationをまだ使ったことがないのであれば、ぜひ聴いてみてください。
Audible Stationをフル活用して、オーディブルを今まで以上に楽しみましょう!
当ブログでは、オーディオブックをより便利に使うための記事をご用意しています。
ぜひ、他の記事にも目を通してみて下さい。
\オーディオブックを楽しもう/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません