本の要約サイトflierの損しない料金プランの選び方|無料体験や学割アリ
\当サイトから申し込めば無料体験+割引あり/

- 本の要約サイトflierってどんな料金プランがあるんだろう?
- 自分に向いている料金プランはどれかな?
- お得に使う方法はあるのかな?
こんな疑問を解消します。
本の要約サイトflierは無料体験ができたり特別価格で使えたりするのですが、知らずに損をしている人がいます。
本記事を参考にすることで損することなくお得にflierを使えるようになりますのでぜひ最後までチェックしてくださいね。
料金プランの前に本の要約サイトflierのネット上の口コミ・評判と僕が実際に使ってみた感想をまとめましたので、こちらもぜひご覧ください。
【現役取締役が紹介】本の要約サイトflierの口コミ・評判と僕が使用した感想
本の要約サイトflierのプランを選ぶ際の注意点
アカウントはプランごとに管理されているため、プラン変更をするとデータの一部が引き継がれません
引き継がれる データ |
引き継がれない データ |
---|---|
フォロー
|
読書総数
|
フォロワー
|
今月の読書
|
学びメモ
|
本棚(読書中)
|
タイムライン
|
本棚(読了)
|
自己紹介
|
|
私のイチオシ
|
|
読書データ
|
|
読書カテゴリ
|
|
本棚(後で読む)
|
|
本棚(お気に入り)
|
本の要約サイトflierには複数のプランがあります。
プランごとにアカウントが管理されているため、プラン変更をすると一部ののデータが引き継がれません。
途中でプランを変更するときは注意してくださいね。
それでは各プランについて解説します。
本の要約サイトflierの料金プランは3つ+α:おすすめはゴールドプラン
本の要約サイトflierには4種類の料金プランがあります。
- ゴールドプラン
- シルバープラン
- フリープラン
- 【+α】法人向けプラン
月々に読むことのできる要約の数と料金の違いでプランが分かれています。
それぞれ簡単に解説しますね。
ゴールドプラン:おすすめプランだが申し込みの際は注意
どこから申し込むかでプランの内容が変わります
ゴールドプランに申し込む際は注意してください。
どこから申し込むかによってゴールドプランの内容が違います。
この事実を知らずに損をしている人がいます。
当サイトから申し込めば7日間無料ゴールド体験+月額1800円でゴールドプランを利用できます。申し込みの際はこちらを利用してくださいね。
flierのゴールドプランには学割があります
なんと学生さんは通常月額2000円のゴールドプランを800円で使用することができます!
学割を使える対象者は以下の通りです。
学校教育法で定められている高等教育機関(大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校)に所属している、日本国内に所在の学生(社会人学生も含む)で、 ご自身の名義のクレジットカード、Yahoo!ウォレットで利用料をお支払いいただける方。
- 大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校に所属
- 日本国内に所在の学生(社会人学生も含む)
- ご自身の名義のクレジットカード、Yahoo!ウォレットで利用料をお支払いいただける方
以上のポイント3点を満たす方は申し込み可能です。
学生のうちからflierを使い効率的なインプットをして、インプットしたことを行動に結びつける習慣を付けることができればどんな会社に行っても働くことができます!
flierを使いライバルに差をつけましょう!
シルバープラン:有料コンテンツ月5冊で満足できる人向け
有料コンテンツは月5冊まで。その5冊をしっかりインプットしたい人向け
有料プランを使っている方の9割がゴールドプランです。
シルバープランが選ばれない理由はこちら。
- 5冊の縛りがあると1時間程度で読み終えてしまうため
- 5冊の縛りがあると気軽に本を選べないため
上記2点をクリアできる方はシルバープランでもOKです。とはいえ一度使ってみないとわからないと思います。
7日間の無料ゴールド体験をして5冊の縛りがストレスにならないか試してみましょう。
7日間無料ゴールド体験期間が終わる前に一度解約し、シルバープランに再申し込みすればOKです。
登録日から7日間無料ですが、8日目からは自動更新となるので解約忘れには注意してください。
お申し込みリンクや解約方法はこちらにまとめましたので、本記事をブックマーク(お気に入りに追加)しておくと便利ですよ。
フリープラン:どうしてもお金を使いたくない人向け
フリープランでは20冊以上の要約コンテンツが読めます
本の要約サイトflierは無料の要約コンテンツを読むことができます。
2021年1月時点で無料で読める要約は29冊あります。
フリープランで楽しめる要約は1カ月に一度数冊入れ替えが行われますので無料でも継続して楽しめますね。。
最新情報はflier公式サイトで確認してみて下さい。
法人向けプラン:人材育成や福利厚生の一環として
多くの企業がflierを使っています
- 株式会社マイナビ
- トヨタ紡織株式会社
- 株式会社アタックス
- ダイドードリンコ株式会社
- 株式会社アイ・オー・データ機器
- 日本ユニシスグループ
上記のような企業が本の要約サイトflierの法人向けプランを導入しています。
初期費用は無料で月額料金のみで使用することができます。
詳細はflier法人版サイトでご確認ください。

会社に導入の検討をお願いしてみるのもいいと思うよ!
まとめ:flierを使う際は損をしない選択をしよう!
本記事の内容をまとめると以下の通りです。
- プラン変更するとデータの一部が引き継がれないので注意しよう
- ゴールドプランは7日間の無料体験+月額1800円のところから申し込もう
- 法人プランの導入を会社に検討してもらおう
本の要約サイトflierを使いこなせば圧倒的に効率的なインプットができます。
使いこなすことができれば頭一つ抜け出す人材に近づけること間違いなし!
ライバルに負けたくない方は、まずは7日間無料でゴールドプランを使ってみて下さい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません